![]() ![]() Weingut Wasenhaus / ヴァイングート・ヴァーゼンハウスBaden(バーデン地方)Staufen im Breisgau(シュタイフェン・イン・ブライスガウ村)にある醸造所。バーデン地方は、ドイツにある13のワイン産地の最南に位置する生産地域。北はタウバー川、南はボーデン湖に達しドイツで3番目に広い産地です。またドイツで最も温暖な地域であり、年間日照時間が1,700時間以上・年間平均気温が11度。ドイツで最も太陽に恵まれたワイン産地。 シュタイフェン・イン・ブライスガウ村は、ドイツの南西部にあり、フランス国境も近いです。 アルザスのコルマールへは車で約1時間、ブルゴーニュのボーヌへでも約3時間で行ける場所です。 蔵の名前「ヴァーゼンハウス」は、クリストフが育った家と農園に付いていた名前。町から外れた、牧草地や畑に囲まれた、ヴァ―ゼン(畑や草原の意味)の家という意味。 クリストフは「ヴァ―ゼンハウス」で自然、農業とブドウ畑に囲まれて育つ。 両親は農業・酪農に関わっており、その影響で子供の頃からオーガニックやビオディナミに触れていた。 またアルバイトで近所のブドウ畑で収穫を手伝う事もあった。 2011年から2013年はオーストリアの首都ウイーンに留学して農業大学に通う。ワイン好きだった彼は、ブドウ栽培にも興味があり、大学でブドウの栽培やワイン醸造に関しても少し勉強していた。卒業後はドイツの実家に戻り農業の手伝いを始める。 2013年の夏、クリストフはバイクでのスペイン旅行を決める。しかし、出発の数日前に彼の人生に大きく影響を与えるワインを飲むことになった。ブルゴーニュの生産者「*Bernard Van Berg(ベルナール・ファン・ベルグ)」のワインを飲んだクリストフは、すぐに生産者に会いたくなりバイクでブルゴーニュを訪れた。 *Bernard Van Berg ベルギー出身の有名な元プロ写真家。元々趣味だったワインを自ら造るためにムルソーに移り住み、ワインの醸造を行っていたが、現在はワイン造りを行っていない。 2013年、クリストフはベルナール・ファン・ベルグを訪問。スペイン旅行は取りやめすぐに研修を始める。 ベルナール・ファン・ベルグで約一年間研修する。ベルナール・ファン・ベルグは規模が小さく仕事量が少ない為、ベルナール氏の紹介でビオディナミを実践するルフレーヴでの研修も同時に行う。 2014年、ベルナール氏の紹介でワインを勉強に来ている学生が集まる寮で暮らすことになり、そこでアレクサンダーと出合う。 2015年、ボーヌのワイン醸造学校に通う。ベルナール氏の所にも定期的に通いながら、ポマールのコント・アルマンでも研修を行う。 アレクサンダーは、ドイツ・ドレスデン出身。元はランドスケープ・アーキテクト。仕事の関係でワイン生産者達と交流していた。ワインへの興味が大きくなり、彼は仕事をやめ、2012年からクリストフとは違うボーヌの栽培・醸造学校に通う。同時にピエール・モレで研修。翌年からドゥ・モンティーユで働き始める。 学生寮で出会ったクリストフとアレクサンダーの友情は深まり、その後、ドゥ・モンティーユ家のシャトーで、1年間二人で暮らしていた。二人は沢山のワインを飲み交わし、語り合い、そして互いを刺激し合っていた。またその間、アレクサンダーもクリストフの地元に何度も遊びに行っていた。そして、クリストフが地元に戻り、まずはネゴシアンとして一緒にワイン造りを始める事を決心する。 クリストフ曰く 「テロワールはブルゴーニュに似た粘土石灰で、ブドウ品種はピノノワールやピノブランが多く存在している。ブドウ畑は家族代々守られたものも残っており、有機栽培やビオディナミ栽培が進んでいる地方なのです。良質なブドウや畑を比較的格安に入手できるなどなど、多くの可能性と将来性を秘めた場所だと信じている」 2016年の初頭に急斜面で機械が入れないブドウ畑も手に入れ、自社畑のブドウと買いブドウで念願のワイン造りをスタートさせた。 現在クリストフはヴァ―ゼンハウスに常駐して栽培と醸造を行っている。アレクサンダーは現在でも、ドゥ・モンティーユで栽培責任者として勤めているが、ヴァーゼンハウスの収穫・醸造には蔵に戻る。 栽培・醸造に関しては二人で相談しながら、二人で判断・決定している。
|
|||||||
![]() |
Baden Nouveau ヴィンテージ【2018】 ブドウ品種:シュペートブルグンダー(ピノノワール) 樹齢:20年 栽培:ビオディナミ 畑・土壌:西向き、風に運ばれて堆積した泥底、黄土、石灰、シスト 醸造・熟成:除梗無しの全房100%で12日間のマセラシオン・カルボニック。 醸しの最後にピジャージュ1回。自生酵母。50%は、ステンレスタンクで7週間、50%はオーク古樽で7週間ほど寝かせる。ブレンドして11月にボトリング。収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、コラージュ無し。ボトリング時に微量のSO2を添加している。 ヌーヴォー用のピノノワールはシュヴァルツヴァルト森に囲まれ、数十年前からビオディナミ栽培を行う Friedrichさんの畑。2018年はとても暑く乾燥したヴィンテージ。健全で高品質なブドウが収穫できた。 |
![]() |
Spatburgunder Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:シュペートブルグンダー(ピノノワール) 樹齢:25年 畑・土壌:2017年とは異なる友人による有機栽培の畑。 カイザーシュトゥールにある南東向きの畑。火山質、バザルト(玄武岩)、黄土(レス)土壌 醸造・熟成:収穫後、ケースのまま10℃で冷却。全房20%、除梗80%。 木製タンクで10日間の低温浸漬。破砕、ピジャージュ施さず。 温度が上昇した次の8日間は毎日軽いピジャージュ。合計18日間のキュヴェゾン。 熟成は228Lのブルゴーニュ産オークの古樽で18カ月、その後ステンレスタンクで1カ月間。 収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、コラージュ無し。 ボトリング時に2g/HLのSO2を添加している。 |
![]() |
Spatburgunder Vulkan Badischer Landwein
ヴィンテージ【2016】 ブドウ品種:シュペートブルグンダー(ピノノワール) 樹齢:20年 栽培:オーガニック(ビオディナミも多い) 畑・土壌:カイザーシュトゥールにある南向きの畑、火山質土壌 収量:45hl/ha 醸造・熟成:全房30%、除梗70%で、18日間タンクで醸しを行う。自生酵母。破砕はしないが軽いピジャージュを行う。 熟成は228Lのフランス産オークの古樽で12か月、その後ステンレスタンクで6か月間。 収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、コラージュ無し。ボトリング時に微量のSO2を添加している。 |
![]() |
Spatburgunder Bellen Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:シュペートブルグンダー(ピノノワール) 樹齢:20年と25年 畑・土壌:Kirchhofen 村とPfaffenweiler村の二区画、西向き急斜面。粘土石灰質土壌 醸造・熟成:収穫後、ケースのまま10℃で冷却。全房50%、除梗50%。 木製タンクで10日間の低温浸漬。マセラシオン・セミ・カルボニック。破砕、ピジャージュ施さず。 温度が上昇した次の8日間は毎日軽いピジャージュ。合計18日間のキュヴェゾン。 熟成は228Lのブルゴーニュ産オークの古樽で18カ月間。 収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、コラージュ無し。 ボトリング時に2g/HLのSO2を添加している。 Bellen(ベーレン)の由来はKirchberg(キルヒベルグ)丘の古くからの別名。Olberg(オルベルグ)丘の隣にある。 |
![]() |
Spatburgunder Kanzel Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:シュペートブルグンダー(ピノノワール) 樹齢:15年と60年 畑・土壌:ブルゴーニュ愛好家で有機学者、Henrik Mobitz博士から受け継いだ畑0.4Ha。 40%は樹齢15年、Mobitz博士自ら植たピノ。ブルゴーニュのクローンとブルゴーニュから入手したセレクション・マサルのピノ。一部のセレクション・マサルはヴォ―ヌ・ロマネ、ドメーヌ・ビゾから入手したものも含まれる。 60%は樹齢約60年のドイツのクローン。15年前から有機栽培。 メーリンの畑に近い、オルベルグ丘陵斜面上部。東向きで日照が少ない冷涼な畑。 醸造・熟成:収穫後、ケースのまま10℃で冷却。樹齢の高い葡萄は全房、樹齢の若い葡萄は除梗。 木製タンクで10日間の低温浸漬。マセラシオン・セミ・カルボニック。破砕、ピジャージュ施さず。 温度が上昇した次の9日間は毎日軽いピジャージュ。合計19日間のキュヴェゾン。 熟成は228Lのブルゴーニュ産オークの古樽で18カ月間。 収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、コラージュ無し。 ボトリング時に2g/HLのSO2を添加している。 |
![]() |
Spatburgunder Mohlin Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:シュペートブルグンダー(ピノノワール) 樹齢:25年〜45年 畑・土壌:機械が入れない南東向き急斜面。オルベルグ丘陵上部にある多数の小区画。 鉄分を多く含んだ赤色の粘土石灰質土壌。 醸造・熟成:収穫後、ケースのまま10℃で冷却。全房50%、除梗50%。 木製タンクで10日間の低温浸漬。マセラシオン・セミ・カルボニック。破砕、ピジャージュ施さず。 温度が上昇した次の8日間は毎日軽いピジャージュ。合計18日間のキュヴェゾン。 熟成は228Lのブルゴーニュ産オークの古樽で18カ月間。 収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、コラージュ無し。 ボトリング時に2g/HLのSO2を添加している。 |
![]() |
Gutedel Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:シャスラ(グートエーデル) 樹齢:20年、40年 栽培:ビオディナミ 畑・土壌:南東向き。粘土質土壌 アルコール度数:10% 醸造・熟成:50%をダイレクトプレス。600リットルの大樽に入れてアルコール発酵。 発酵の最後に軽いバトナージュ。そのまま樽で澱引きしないシュールリーで6ヵ月熟成。 1/3は除梗してスキンコンタクト12日間。軽くピジャージュ、プレスして600リットルの古樽で熟成。 タンクでブレンドして1か月後にボトリング。収穫から醸造中はSO2無添加。 フィルター無し、ベントナイトで軽いコラージュ。ボトリング時に1g/HLのSO2を添加している。 |
![]() |
Weissburgunder Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:ヴァイスブルグンダー(ピノブラン) 樹齢:15年と20年、一部は1979年に植樹した畑。 畑・土壌:カイザーシュトゥールにある南又は南西向きの畑。黄土(レス)、粘土質土壌 醸造・熟成:全房でダイレクトプレス。500や600リットルの大樽に入れてアルコール発酵。 最後に軽いバトナージュ。そのまま樽で澱引きしないシュールリーで12カ月熟成。 その後ステンレスタンクで6カ月間。収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、ベントナイトで軽いコラージュ。 ボトリング時に3g/HLのSO2を添加している。 キュヴェWeissburgunderの一部はKaiserstuhlのBertramさんの畑からで、1950年代からビオディナミ栽培を始め、1979年にデメテール認定を受けています。 |
![]() |
Filzen Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:シャルドネ(シャルドネ・ミュスカテも混ざる) 樹齢:20年 畑・土壌:南西向き。粘土質土壌 醸造・熟成:全房でダイレクトプレス。228リットルの古樽に入れてアルコール発酵。 発酵の最後に軽いバトナージュ。そのまま樽で澱引きしないシュールリーで12カ月熟成。 収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、ベントナイトで軽いコラージュ。 ボトリング時に3g/HLのSO2を添加している。 |
![]() |
Weissburgunder Mohlin Badischer Landwein
ヴィンテージ【2018】 品種:ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)にシャルドネとシャスラ、エルブリングも僅かに混植されている。 樹齢:70年 畑・土壌:オルベルグにある南東向きの急斜面、粘土石灰質土壌 醸造・熟成:全房でダイレクトプレス。228リットルの古樽に入れてアルコール発酵。 最後に軽いバトナージュ。そのまま樽で澱引きしないシュールリーで12カ月熟成。 その後ステンレスタンクで6カ月間。収穫から醸造中はSO2無添加。フィルター無し、 コラージュ無し。ボトリング時に3g/HLのSO2を添加している。 キュヴェMolhin(メーリン)は石灰質岩盤の段々畑。1950年代に植えられたピノブランがメインで、シャスラ、シャルドネ、エルブリングも少し混植されている畑。Olberg(オルベルグ)丘の急斜面。シュヴァルツヴァルト森に囲まれて生物多様性が豊な畑。畑には様々な小動物と百合の花が数種類咲くのが特徴。隣に15mの石灰の絶壁があり、その上にローマ人がこの辺に最初に植えた葡萄畑があったらしい。ラントヴァインなので丘の名前オルベルグはラベルに記載できない。そのためこの丘のふもとに流れる小川「メーリン」川をキュヴェ名にした。 |